糖尿病性網膜症とは?

糖尿病性網膜症は、糖尿病の合併症の一つで、眼の網膜にダメージを与える病気です。網膜は、眼球の後部にある薄い組織で、光を受け取って視覚情報を脳に送る役割を果たします。糖尿病によって血糖値が高い状態が続くと、網膜の血管が損傷を受け、視力低下や失明のリスクが高まります。

糖尿病性網膜症の分類

糖尿病性網膜症は、病状の進行度に応じて大きく3つの段階に分けられます。それぞれの段階で異なる症状や治療が必要です。

  1. 単純網膜症(非増殖性網膜症)
    単純網膜症は、糖尿病性網膜症の初期段階です。この段階では、網膜の血管に小さな膨らみ(マイクロアニュリズム)が現れ、血管が破れて微小出血を引き起こすことがあります。また、血管からの漏れにより、網膜に浮腫が生じることもあります。この段階では視力への影響は少ないことが多いですが、早期発見が重要です。
  2. 前増殖性網膜症
    前増殖性網膜症は、単純網膜症が進行した状態です。この段階では、網膜の血管にさらに多くの出血が見られ、血液の供給が不足して網膜が酸素不足に陥ります。この結果、新たな異常血管が形成されるリスクが高まりますが、この段階でも自覚症状はあまり見られないことがあります。
  3. 増殖性網膜症
    増殖性網膜症は、糖尿病性網膜症の最も進行した段階です。この段階では、網膜に新たな異常血管が形成されますが、これらの血管は非常に脆く、容易に破裂して大量の出血を引き起こします。また、異常血管が網膜や硝子体に増殖し、牽引網膜剥離(網膜が引っ張られて剥がれる状態)を引き起こすことがあります。この段階に至ると、視力が急激に低下し、最悪の場合、失明に至る可能性があります。

糖尿病性網膜症の症状

糖尿病性網膜症の初期段階では、ほとんど自覚症状がないことが多いです。そのため、定期的な眼科検診が非常に重要です。しかし、病気が進行すると、以下のような症状が現れることがあります。

  • 視力の低下: 視野がぼやける、物が歪んで見えるなどの視覚異常が現れます。
  • 飛蚊症: 視界に黒い点や浮遊物が見えるようになります。
  • 暗点: 視野の一部が暗くなる、または見えなくなることがあります。
  • 視力の急激な低下: 増殖性網膜症では、急激な視力低下が起こることがあります。

これらの症状が現れた場合は、すぐに眼科を受診することが必要です。

受診頻度と定期検査の重要性

糖尿病性網膜症は、早期発見と適切な管理が視力を守るために不可欠です。糖尿病患者は、症状がなくても定期的に眼科での検査を受けることが推奨されます。

  • 糖尿病の診断直後: 糖尿病と診断されたら、まず最初に眼科での検査を受けることが重要です。特に2型糖尿病の場合、診断時にはすでに網膜症が進行している可能性があるため、診断直後に眼科を受診しましょう。
  • その後の検査頻度: 眼科医の指導に従い、年に1回の定期検査を受けることが一般的です。ただし、網膜症が進行している場合や、妊娠中の女性など、リスクが高い場合には、より頻繁に検査を受けることが推奨されます。

糖尿病性網膜症の治療法

糖尿病性網膜症の治療は、病状の進行度に応じて異なります。早期発見された場合、生活習慣の改善や血糖値のコントロールが主な治療法となります。しかし、進行した網膜症には、以下のような専門的な治療が必要です。

  • レーザー治療: 増殖性網膜症や黄斑浮腫がある場合、レーザーを用いて異常な血管を破壊し、出血や浮腫を抑える治療が行われます。
  • 硝子体手術: 大量の出血や牽引網膜剥離がある場合、硝子体手術が行われることがあります。この手術では、眼内の出血や瘢痕組織を取り除き、網膜の位置を元に戻します。
  • 抗VEGF療法: 異常血管の形成を抑える薬剤(抗VEGF薬)を眼内に注射する治療法です。黄斑浮腫や増殖性網膜症の治療に用いられます。

まとめ

糖尿病性網膜症は、糖尿病の合併症の中でも視力に直接影響を与える深刻な病気です。しかし、定期的な検査と早期発見によって、その進行を抑えることが可能です。糖尿病と診断された方や、糖尿病のリスクがある方は、定期的な眼科受診を怠らないようにしましょう。視力を守るためにも、日々の血糖コントロールと適切な生活習慣を心がけることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました